

【パワースポット】ローズクオーツの山
主人が一度行ってみたかった所なんだと、アヌラーダプラを訪れたついでに寄った、ローズクオーツの山。 山といっても、全然高くなので、3、40分も歩けば頂上まで登れてしまう、とても小さな山です。が、その全てがローズクオーツで出来ています。そう、あの恋愛成就のローズクオーツです!ス...


【世界遺産】ダンブッラ石窟寺院(ゴールデンテンプル)
観光客は必ず行く世界遺産の一つ、ダンブッラ岩窟寺院に着くと、この大きな金色の大仏様がお迎えしてくれます。大きな口を開けてこちらを見ているのは、博物館の入り口です。この建物の左手にある門をくぐって、いざ岩窟寺院を目指します。(片道約30分)...


【絶景】ピドゥランガラロック(シギリヤロックのお隣の岩山)
シギリヤロックのお隣の岩山、ピドゥランガラロック。パッケージツアーではなかなか行かない場所かと思いますが、この岩山から見るシギリヤロックは、また格別。世界遺産ではありませんが、チャンスがあればぜひ訪れて頂きたい場所です。ただ、シギリヤロックよりも難易度が高のでご注意ください...


【世界遺産】シギリヤロック
これぞスリランカを代表する世界遺産、言わずと知れたシギリヤロック! 私も初めてスリランカを訪れた時の一番の目的は、シギリヤロックに登る事でした。 この岩山のお向いに、これよりも少し高い山があるのを除いて、高い建物などは全くありません。...


朝起きたら
朝起きたら、まずはレモンもしくはライムをギューっとしぼって、コップ1杯のお水を飲むという習慣。 ポイント1は、レモンやライムは生の物を使うこと。ポイント2は、お水は水道水か常温のミネラルウォーター。常温であるから、冬は少し冷たいし、夏はぬるい。何だか美味しくないように聞こえ...


粟のおかゆ
我が家の朝の定番メニュー、粟のおかゆ。 雑穀は体にやっぱり良いんです!Googleしてもらえば、粟にどんな栄養素があって、どんな効能があってというのは分かると思いますが、栄養成分の特徴としては、白米と比較して食物繊維約7倍、カルシウム約3倍、マグネシウム約5倍、鉄分約6倍、...


シュワシュワよさようなら
主人に出会うまで、お酒を飲まない私の毎晩のお風呂上りの楽しみは、キンキンに冷えた(ビールではなく)炭酸強めのスパークリングウォーターを飲むことでした。火照った体に、冷たいシュワシュワが体に染みて行く感じが、くーーったまらん!と言った感じ。...


朝起きれない
長年の私の悩み、寝起きが悪い。体がだるくて、頭が重くて、なかなか体を布団から引き離せない。二度寝なんてしょっちゅう。 ある朝、朝ごはんを作らなくちゃっと思いつつ、布団の中で葛藤してもがいている横で、主人は冷たく言い放ったのです。「あなたは、コーヒー飲み過ぎ!」。...


夜はフルーツ
疲れが取れないなぁ~という原因に、消化に時間が掛かる食べ物を多く摂取していることが、一つ上げられるようです。 お肉の消化には72時間、お野菜は7時間、果物は3時間。この間は、胃腸が一生懸命働いてくれています、私たちが寝ている間でも。だから結局、体は働いているんです。...


みんなのサラメシ
去年のいつ頃だったから、ふと思い立ってHNKの「サラメシ」という番組の「みんなのサラメシ」というコーナーに、主人が作ってくれるお弁当を投稿しました。 ダールカレーと、大豆のお肉のカレー、青唐辛子と玉ねぎの目玉焼き。辛いけど、とっても美味しいお弁当です。投稿した事すら忘れてし...