

水牛ミルクのヨーグルトとヤシの花の蜜
スリランカのスィーツの定番、水牛のミルクで作ったカード(ヨーグルトのような感じ)にヤシの花の蜜、トリクル。シンハラ語では、カードはミーキリ、トリクルはキトゥルパニと言います。 まぁ、簡単に言えば、ヨーグルトにたーーーーーっぷりの蜜を掛けた物。...


スリランカの鼠小僧サラディール
主人が行ってみたいと、キャンディーから1時間くらい車で走ったところのサラディール村に寄りました。コロンボ-キャンディーハイウェイという道沿いのマワネラという街にあります。スリランカのロビンフッド、日本風に言うとスリランカの鼠小僧サラディール(1832/3/25 -...


アーユルヴェーダの地ハバラナ
スリランカのアーユルヴェーダの発祥の地は、アヌラーダプラです。スリランカで最初の王朝ができたのが、アヌラーダプラでした。そこで王国の王様たちの健康のために、アーユルヴェーダが発展しました。 アヌラーダプラからそれほど離れていないハバラナという街では、多様なハーブが豊富に取れ...


【世界遺産】キャンディー - キャンディーマーケット
キャンディーは最後の王朝の都だった地で、ブッダの歯が祀られているという仏歯寺がある、聖なる都市として、世界遺産に指定されています。 ここキャンディーはスリランカでもとても伝統を重んじる地域で、しいて言えば、スリラカの京都のような場所だそうです。またイギリスの植民地時代の様子...


スリランカとホロスコープ
スリランカでは国家行事の日程もホロスコープで決めるほど、とても生活に密着しています。 スリランカ人は、基本的に生れた時にその日時と場所を基にホロスコープのチャートブックが作成されます。そこからは、その人の性格や、これから歩んで行く人生などがある程度分かってしまうそうです。...


津波の日
2004年12月26日スマトラ沖大地震が発生したことはご存じかと思います。私は、このショッキングなニュースをカンボジアのシュリムアップのホテルで見て知りました。翌日が帰国日で、タイから来るはずの飛行機が、その津波の影響で2時間程遅れたため、バンコクから日本への乗り継ぎ時間が...


【世界遺産】ゴール
スリランカの南端の街ゴール。旧市街が世界遺産に指定されています。主人の実家が近いので、帰省すると必ず訪れる、私の大好きな街です。 この街は、オランダの植民地時代の影響が色濃く多く残され、その時代に建てられた堤防の遺跡が、2004年12月26日のスマトラ沖地震の津波から多くの...


【パワースポット】ミヒンタレー -マハーサーヤ大塔、インビテーションロック
スリランカで最初の仏教伝来伝承の地、ミヒンタレー。世界遺産ではないのですが、スリラカの仏教徒にとっては超聖地です。なので、パワースポットである事間違いなしです。 そんな素晴らしいところ、一度は行ってみたい!と思っていたので、近くのアヌラーダプラを訪れた時に、主人にお願いして...


【パワースポット】ローズクオーツの山
主人が一度行ってみたかった所なんだと、アヌラーダプラを訪れたついでに寄った、ローズクオーツの山。 山といっても、全然高くなので、3、40分も歩けば頂上まで登れてしまう、とても小さな山です。が、その全てがローズクオーツで出来ています。そう、あの恋愛成就のローズクオーツです!ス...


【世界遺産】ダンブッラ石窟寺院(ゴールデンテンプル)
観光客は必ず行く世界遺産の一つ、ダンブッラ岩窟寺院に着くと、この大きな金色の大仏様がお迎えしてくれます。大きな口を開けてこちらを見ているのは、博物館の入り口です。この建物の左手にある門をくぐって、いざ岩窟寺院を目指します。(片道約30分)...