

【食の効能】シナモン
地球上で最も美味しく、最も健康に良いとされるスパイス。血糖値を低下させ、心臓疾患のリスクを軽減。がん予防。抗菌効果がある。また減量を助けるなど、その他様々な効果があるスパイス。 お菓子などによく使われるシナモンにも、こんなにすごい効果がたくさんだなんて、驚きです。...


【食の効能】コショウ
呼吸器の疾患や、咳を軽減しする。一般的な風邪にも効果があり、便秘、消化不良を改善します。その他、筋肉痛、虫歯、下痢、心臓疾患の軽減にも効果があます。また胃や肌にも良いとされています。 日本でもとても馴染みのある、どこでも手に入るスパイス、コショウには、こんな効能がたくさんり...


【食の効能】ターメリック
関節炎の治療に使用されます。その他、胸やけや腹痛、下痢、腸内ガス、食欲低下、肝臓疾患、膀胱炎などの時にも、治療薬として使用されます。また抗菌作用があり、肌をなめらかにする効果もあります。 スリランカでは、ヨーグルトにターメリックを混ぜて顔に塗ると、美白効果があると言われてい...


ところでアユーユルヴェーダって何?
「アーユルヴェーダ(ayurveda)は、「アーユル(ayur|生命)」と「ヴェーダ(veda|科学)」が合わさった言葉で、 「生命の科学」または、Art of Living (「生活の技術」)とも言われる「伝統医学」です。...


朝起きたら
朝起きたら、まずはレモンもしくはライムをギューっとしぼって、コップ1杯のお水を飲むという習慣。 ポイント1は、レモンやライムは生の物を使うこと。ポイント2は、お水は水道水か常温のミネラルウォーター。常温であるから、冬は少し冷たいし、夏はぬるい。何だか美味しくないように聞こえ...


粟のおかゆ
我が家の朝の定番メニュー、粟のおかゆ。 雑穀は体にやっぱり良いんです!Googleしてもらえば、粟にどんな栄養素があって、どんな効能があってというのは分かると思いますが、栄養成分の特徴としては、白米と比較して食物繊維約7倍、カルシウム約3倍、マグネシウム約5倍、鉄分約6倍、...


シュワシュワよさようなら
主人に出会うまで、お酒を飲まない私の毎晩のお風呂上りの楽しみは、キンキンに冷えた(ビールではなく)炭酸強めのスパークリングウォーターを飲むことでした。火照った体に、冷たいシュワシュワが体に染みて行く感じが、くーーったまらん!と言った感じ。...


朝起きれない
長年の私の悩み、寝起きが悪い。体がだるくて、頭が重くて、なかなか体を布団から引き離せない。二度寝なんてしょっちゅう。 ある朝、朝ごはんを作らなくちゃっと思いつつ、布団の中で葛藤してもがいている横で、主人は冷たく言い放ったのです。「あなたは、コーヒー飲み過ぎ!」。...


夜はフルーツ
疲れが取れないなぁ~という原因に、消化に時間が掛かる食べ物を多く摂取していることが、一つ上げられるようです。 お肉の消化には72時間、お野菜は7時間、果物は3時間。この間は、胃腸が一生懸命働いてくれています、私たちが寝ている間でも。だから結局、体は働いているんです。...


料理教室を始めました
突然ですが、自宅でスリランカ料理のお教室を始める事になりました! とても小さな家なのと、小さいグループの方がいろいろとお話しができて楽しいかと思い、 1クラス定員3名の本当に小さなお教室にする事にしました。 主人の作るスリランカ料理はもちろん母の味ですが、それを基本に彼のア...